¥6,584(税込)
65ポイント還元
日本酒本来のおいしさがダイレクトに味わえる。空気のように軽い大吟醸グラス
大正11年(1922年)より、電球用の手吹きガラスを製造していた老舗メーカーが、 ガラスを極限まで薄く成型する技術を応用して生み出した酒器「うすはり」。
「大吟醸」は、香りが飛びすぎないように計算されたシャープな0.9mmの繊細な飲み口と、職人の手仕事で施された底部分の突起が特徴的。
軽くグラスを傾けて動かすことで、突起がマドラーの役目を担い、吟醸酒の芳醇な香味を堪能することが出来ます。
日本酒のプロである蔵元、酒屋、料理人からも高い評価を受けているグラスです。木箱に入っているので、内祝いやプレゼントにもおすすめ。お好きな日本酒とセットでプレゼントも喜ばれます。
※予告なく木箱のデザインが変更となる場合がございます。予めご了承ください。
うすはりグラスで日本酒を飲むとなぜ美味しいのか?
それは、薄さ約0.9mmという極限の薄さに仕上げられた飲み口のため、口に触れるグラスの存在を感じることなく、日本酒本来の美味しさが、ダイレクトに味わえるからです。
お酒の味はもちろんですが、香りや舌触りも最大限に引き立ててくれます。手に触れる感覚も、空気のように軽く、ガラスとは思えないほど。
『グラス一つでこれだけ味わいが変わる』
そんな感動体験を是非、お試しください。
商品情報
サイズ(箱) | 縦11cm × 横18.5cm × 高さ9.8cm |
---|---|
サイズ(グラス) | 口径5.3cm × 横幅7cm × 高さ9cm |
素材 | クリスタルガラス |
満水容量 | 250ml |
商品概要
-
商品名・容量うすはり 大吟醸グラス ペア (2個組) 木箱入り 250ml 松徳硝子
-
蔵元・生産者松徳硝子
蔵元・生産者情報
松徳硝子
松徳硝子は、大正11年(1922年)、電球用ガラスの生産工場として創業しました。その後、時代の変化により、電球も職人による手吹きから、機械による製造に取って代わり、主要製造品目をガラス食器へと移行することとなりました。その後も、職人による手仕事にこだわり、数千種類にも及ぶ手作りガラス食器を製造して参りました。中でも、電球製造で培った薄吹きの製法に磨きをかけ、「一口ビールグラス」と呼ばれ、江戸硝子として古くから、料亭や割烹で広く愛用され続けて来た薄吹きグラスのご注文を数多く頂くこととなりました。その後、この「一口ビールグラス」や、松徳硝子の原点である電球、そして、これまで培って来たガラス食器製造のノウハウを元に、長期間に渡る更なる品質の向上、イメージの具現化、技術研究開発と数々の失敗を繰り返し、平成元年、遂に理想とするグラスが完成しました。