個人的に1番おすすめのどぶろくです。優しい甘さで飲み飽きせずお米の旨みも感じられます。
大切に味わおうとしても、ついつい飲み進めてしまい、気づいたらグラスが空になっていることもしばしば。甘めの日本酒が好きな方は気に入るお酒だと思います。
- 射美好きにおすすめ
- 純米
- 結婚祝い
¥3,850(税込)
38ポイント還元
好きな人と一緒に飲んで欲しい!「うっとり」の極致。日露首脳会談で振る舞われた唯一の日本酒です。
山口県 2013年の壊滅的な土砂災害以降ほとんど全国には出回ることのなかった純米大吟醸が限定復活です。
2016年年末に山口県にて行われた日ロ首脳会談において提供されたのがこの壱番纏。
山田錦を40%まで磨き、低温にて長期発酵させることで生み出された透明感のある味わいと氣品高い煌びやかな吟醸香が特長的。
「壱番」の名にふさわしい、正に王道の純米大吟醸です。
テイスティングコメント
ついついうっとり…としてしまい、時間を忘れてしまいます!
自分へのご褒美にもいいですが、ぜひ好きな人と一緒に飲んで欲しい一本です。
日本酒 マトリックス |
クラシックスタイル (穀物系の香り) |
モダンスタイル (果実系の香り) |
---|---|---|
フルボディ | クラシック・ フル |
モダン・フル |
ミディアムボディ | クラシック・ ミディアム |
モダン・ ミディアム |
ライトボディ | クラシック・ ライト |
モダン・ ライト |
商品概要
-
商品名・容量東洋美人 壱番纏(いちばんまとい) 純米大吟醸 720ml
-
蔵元・生産者株式会社澄川酒造場
-
アルコール度数16%
-
使用米山田錦
-
精米歩合40%
-
温度・飲み方5 - 10℃
-
おすすめの酒器大吟醸うすはりグラス、チューリップ型ワイングラス
-
相性の良い料理鯛・平目など白身魚の炙り、鯛の桜締め 桜もち仕立て、渦巻なます、てっさ(ネギポン酢)、初鰹のたたき にらのピューレ、稚鮎の南蛮漬け、北寄貝とアスパラの真砂和え、生ハムメロン、カマンベールチーズ
-
受賞歴など・SAKE COMPETITION 2024 純米大吟醸部門 GOLD
味わい
-
ライト
-
フレッシュ
-
フルーティ〇
-
ソフト〇
-
シャープ
-
ドライ
-
スイート〇
-
リッチ
蔵元・生産者情報
株式会社澄川酒造場
東洋美人は「稲をくぐり抜けた透明な水でありたい」。そう語る蔵元兼杜氏の澄川宜史さんは、かの「十四代」醸造元・高木酒造で修行し、若手No.1の造り手とも称された存在です。地元契約栽培の山田錦を始め、酒未来、愛山、雄町、西都の雫、亀の尾などといった個性あふれるお米から色気のある妖艶な酒を生み出し、日本のみならず世界中のファンを魅了してきました。そんな人気蔵を襲った2013年7月28日の集中豪雨。2メートル近い土砂に飲みこまれ、壊滅的な被害を受けながらも、全国の同士による支援のもと、懸命の復旧作業によって奇跡の復活を果たしました。蔵は生まれ変わり、原点である「酒造りができる喜び」を胸に再び走り始めた澄川さん。災害の翌年のSAKE COMPETITIONでは、見事カムバックの第1位を獲得し、3年連続の日本一に。創業100年を超える歴史や文化を継承しながらも、最新の設備や技術を積極的に取り入れた革新的な酒造りが魅力です。
お酒の紹介で日露首脳会談で振る舞われた唯一の日本酒、との記載を拝見して、興味津々で飲みたくなり、注文させて頂いて届くのがワクワクでした。納得、飲みやすくて美味しくて、ずっと飲み続けたくなるお酒でした。ありがとうございました。
初めて飲みましたが、フルーティーで甘めスッキリでリピ決定です!他の東洋美人も飲んでみたいなと思いました。
米のふくよかな甘みとスッキリした後味でとても美味しかったです。
杜氏が十四代の酒造の出身と聞き、期待して購入しました。
予測以上にフルーティーで甘く飲みやすくて、感動しました!
2人で飲みましたが、すぐに無くなりました。
また、他の東洋美人を飲んでみたいと思います。
もともと澄川酒造の日本酒が好きでこの壱番纏純米大吟醸は初めて飲みました。酸味がなくて少し甘いお酒で優しい口当たりが特徴です。初心者にも高くお勧めです。
いつも零下 -REIKA-をご利用いただきありがとうございます!
東洋美人は私も大好きな銘柄ですので、気に入っていただけてうれしい限りでございます。
ぜひ今後も零下 -REIKA-をご利用いただけますと幸いです。