最短翌日配達!平日:14時〆 土日祝:12時〆
メニュー
探す
カート
会員登録
ログイン
¥1,975(税込)
19 ポイント還元
この商品をシェアする
滋賀県産玉栄を協会酵母のブレンドにより醸しました。純米酒らしい旨みの乗った味わいに秋の味覚に最適な酸味が後から追いかけてきます。冷やでもよし燗にしてもよしと、幅広い楽しみ方ができます。ラベルには紅葉をあしらって、少しだけ秋の雰囲気をまとっています。
「望」は、爪先立って遠くに目をやること。明日の日本酒への挑戦として立ち上げた新コンセプトのブランドです。ルビの「bo:」は「buono(美味しい)」という意味にも。
ラベルの書は、墨の魔術師と呼ばれ、東洋の伝統的書法である“墨”芸術の書を基盤として、最もそれを現代的に表現できる日本でも唯一の作家・金田石城氏によるもの。
株式会社外池酒造店 栃木県芳賀郡
昭和12年(1937年)創業と、業界の中では比較的新しい酒蔵。蔵元の外池家の出身は現在の滋賀県で、元々の家業は近江商人でした。ちなみに県内の多くの酒造家のルーツは近江商人で、行商をしていた商人が米を買って付加価値の高い酒に加工したことから酒造りが始まったようです。代表銘柄は「燦爛(さんらん)」。お酒をご愛顧頂くお客様ひとりひとりが豊かで生き生きと光り輝いてほしいとの願いが込められています。地元客はもちろん、近年は広く海外からのお客様にも蔵に開放し、文化としての日本酒の普及に地元の産業と連携して取り組んでいます。2012年には特約店限定銘柄として「望」をリリース。①無濾過、②原酒(16度)、③アルコール無添加(純米酒)を条件に生み出されるその酒は、世界的な品評会でも高く評価され、数多くのタイトルを受賞してきました。
とても美味しくいただきました。賛否両論でいただいたことを思い出しつつ、飲ませていただきました。
同じお酒でも、器によって味が不思議と変わるのし(諸説あり(笑))、視覚でも楽しめるし、インテリアとしても良いので購入して良かったです。
ご購入ありがとうございます!
喜んでいただけて大変嬉しく存じます^^
口の広い器だと舌の上に広く液体が広がる一方、「爽」のような背の高いものですと液体が舌の上を細く早く流れますので、すっきりと爽やかに楽しめます。
また、華は香りを溜めるのでお酒の香りを存分に楽しんでいただけます。
それぞれの
以前飲んで美味しかったのでリピートしました。冷でも美味しいけど燗で飲むのもまた美味しいですね。
さすがの、新澤醸造店さんです。味わい深い一本です。
とても美味しい……素晴らしい。このみです。