最短翌日配達!平日:14時〆 土日祝:12時〆
メニュー
探す
カート
お気に入り
会員登録
ログイン
¥6,122(税込)
61 ポイント還元
この商品をシェアする
零下初登場!杉の森酒造の「narai」。新規お取り扱いを開始しました!1793年に、奈良井宿で創業され、2012年より休眠状態にあった日本一標高の高い蔵元を 2021年に「suginomori brewery(スギノモリ・ブルワリー)」として再生。
2022年よりnaraiが販売開始。
仕込み水は、江戸時代から奈良井宿を支えてきた、標高1,000m以上から流れる天然の山水を使用。
醸造本数は限られますが、1人の杜氏が全行程を丁寧に管理できるサステイナブルな酒造りにこだわった結果、洗練された高品質なお酒ができるように。
伝統を守りつつ、自由な発想で酒造り。
「世界の人々がまだ出逢ったことのない日本の魅力を伝えていきたい。」という想いで日本酒作りに挑戦。
世界中のハイクラスなレストランでも採用されている注目の蔵元です。
などなど、日本酒を展開する方法もオリジナルでユニークな酒造りをされています。
長野県の木島平村でのみ栽培されていた酒米「金紋錦」。長野県を代表する酒米の一つで、長野県以外の蔵元は使用を許されていません。同じく長野県の蔵元から生まれた7号酵母を使用し、柔らかさとボリュームのある色気を纏ったタイプが、narai kinmonです。さながら熟したリンゴのような香りと、弾力のある曲線美を感じさせる甘みが特長的。若干の発泡感が後味を引き締めつつ、比較的長い余韻が楽しめる一本です。
杉の森酒造(suginomori brewery) 長野県塩尻市奈良井
1793年に、奈良井宿で創業され、2012年より休眠状態にあった日本一標高の高い蔵元を 2021年に「suginomori brewery(スギノモリ・ブルワリー)」として再生。2022年よりnaraiが販売開始。宿場町の営みを支えてきた天然の山水と、地産である長野県安曇野産の酒米を使用。マイクロ・ブルワリー ならではの小ロット生産で 1 本ずつ丁寧に仕込みまれています。naraiのコンセプトは「山の水、空に一番近い酒」。テーマは「醸造のその先へ」。「世界の人々がまだ出逢ったことのない日本の魅力を伝えていきたい。」という想いで伝統を守りつつ、自由な発想で酒造りをされている酒蔵です。
やっぱ射美ですね。最高に美味しかったです! また飲みたいです。
とても旨口で、お酒だけでも呑めてしまう美味しさでした。
酸味とガス感が充分に楽しめます。フルーティ好きな方にはお勧めな日本酒です。
贈答用のため、味の感想は書けませんが、零下さんの品質を信頼しており、安心して大切な方へお渡しできます。また、お酒の説明書を付けて頂いているのがとてもありがたいです。お酒についてよくわかるだけでなく、零下さんが自信をもって取り扱っている商品であることを受け取った方は感じて下さると思います。今後も引き続き購入させて頂きます。
まだ飲んでませんが、いちごのような味わいということで、飲むのが楽しみです。
よこやまを飲んだのは初めてでしたがこちらは思いのほか甘口でした。無濾過生原酒も飲みましたがそちらの方が個人的には好みでした。でも、どちらも美味しく飲めました。
もう2本飲みましたが、とても美味しかったです。普段では購入しないお酒もあり、いろいろな味が楽しめてワクワクしています。特に、雑酒は初めて飲むお酒ですので楽しみです。次回も当選したら購入したいと思います。お酒の説明書がgood!