最短翌日配達!平日:14時〆 土日祝:12時〆
メニュー
探す
カート
お気に入り
会員登録
ログイン
¥2,079(税込)
20 ポイント還元
この商品をシェアする
2023年2月からマイナス5℃で熟成中!
通常の直汲みタイプよりもガス感はマイルドながらも、微発泡タイプの味わいが綺麗にまとまり、爽やかさを演出しています。 マスカット系の香りに、力強い旨味で飲みごたえがあります。 【蔵元紹介】 1897年、東京の小澤酒造(澤乃井)に勤めていた初代が独立して酒造りを始め、1937年に現在の埼玉県飯能市に移転。名栗川と成木川の合流点に建つ蔵は、澄み切った空気と素晴らしい大自然に囲まれ、井戸から汲み上げる奥秩父からの伏流水と共に「天覧山」を育んできました。 「天覧山」の銘柄は、かつて明治天皇が羅漢山という山で近衛兵の大演習を閲兵されたことから、羅漢山を「天覧山」と呼ぶようになり、この山の名を社名と酒名にしました。 この他に特約店限定銘柄として、生原酒を直汲みした「五十嵐」があります。 「五十嵐」は今まで関東以外の酒販店に出荷されていませんでしたが、この蔵の蔵人とさくら酒店代表の駒澤が元同僚(はせがわ酒店)というご縁でお取引が始まりました。 IWCメダル受賞、雄町サミット優等賞、全国燗酒コンテスト プレミアム燗酒部門最高金賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優秀賞、埼玉県春季清酒鑑評会入賞、関東信越国税局酒類鑑評会金賞など、そうそうたる受賞歴を誇る酒蔵です。
五十嵐酒造株式会社 埼玉県飯能市
1897年、東京の小澤酒造(澤乃井)に勤めていた初代が独立して酒造りを始め、1937年に現在の埼玉県飯能市に移転。名栗川と成木川の合流点に建つ蔵は、澄み切った空気と素晴らしい大自然に囲まれ、井戸から汲み上げる奥秩父からの伏流水と共に「天覧山」を育んできました。「天覧山」の銘柄は、かつて明治天皇が羅漢山という山で近衛兵の大演習を閲兵されたことから、羅漢山を「天覧山」と呼ぶようになり、この山の名を社名と酒名にしました。この他に特約店限定銘柄として、生原酒を直汲みした「五十嵐」があります。「五十嵐」は今まで関東以外の酒販店に出荷されていませんでしたが、この蔵の蔵人とさくら酒店代表の駒澤が元同僚(はせがわ酒店)というご縁でお取引が始まりました。 IWCメダル受賞、雄町サミット優等賞、全国燗酒コンテスト プレミアム燗酒部門最高金賞、南部杜氏自醸清酒鑑評会優秀賞、埼玉県春季清酒鑑評会入賞、関東信越国税局酒類鑑評会金賞など、そうそうたる受賞歴を誇る酒蔵です。
初めて飲みました。少しシュワっと感があり、とても美味しかった。食事を選ばないタイプだと思います。
クセの強そうな見た目ですが、飲むとやや粘度を感じる滑らかな舌触りに、甘い柑橘系の香りが立つ、すいすい飲める酒質でした。美味しいですよ♪
美味しいです
酒シートの通りに酒器を選び、温度帯も合わせてみたら…ヤバい 寒くなってきた日に呑んでみた燗酒…平日の夜ですが3分の2ほど呑んでしまいましたw 楽しい日本酒との出会いでした♪
フルーティーでありながらもスッキリ澄んだ味わいでゴクゴク飲めました。
とても飲みやすい。スッキリしている中でも生酛の良い風味が合わさり、食事と合わせやすい。すぐに飲みきってしまいました