最短翌日配達!平日:14時〆 土日祝:12時〆
メニュー
探す
カート
お気に入り
会員登録
ログイン
¥2,137(税込)
21 ポイント還元
この商品をシェアする
浅間山に吹く風をイメージして醸された、アルコール度数が13度台のフルーティーな原酒。浅間山らしいシャープで硬質なボディながらも軽やかに切れ上がるタッチが心地よく、ご家庭での晩酌はもちろん、和食から洋食レストランでのお食事のシーンに幅広く合わせることができる逸品。先入観を持たずに飲んでいただけるように、アルコール度数以外のスペックは非公開。頭で考えずに、感じてほしい、一本です。浅間山シリーズの中でも新しい景色を表現しようと挑戦を続ける想いにあふれています。
・浅間山麓の景色(いろ)をお届けする・様々な食事、食卓に合う日本酒 ・原料はすべて浅間山麓のものにこだわった仕込みに
2022年に創業150周年を迎えたのを機に、リブランディングプロジェクトを発足。生まれ変わった浅間山が2024年2月に新リリース!
原料はすべて浅間山麓のものにこだわって仕込み、私たちが酒造りを営むこの土地の魅力をより深くお伝えしていきます。この土地だからこそ生まれた味わいで、皆様のテーブルに「浅間山麓の景色(いろ)」をお届けいたします。
今なお活動を続ける活火山 浅間山は度重なる噴火により生まれた美しい山容を持ち、移り変わる四季がその姿に彩りを添えています。
浅間山の美しいシルエットと土地に吹く風を表現したロゴマークを制作。シンプルながらも印象的にあしらいました。
浅間酒造株式会社 群馬県吾妻郡
明治5年創業、冬は-10℃を下回る厳しい環境下で140年以上に渡り、地元に根差した酒造りを続けてきた蔵元です。酒蔵の他にも、プロが選ぶ観光ドライブイン100選で全国第1位に選ばれた観光センターや、日本のホテル100選で5位に入選した草津温泉のホテルなども経営しています。蔵元兼杜氏の櫻井武氏は東京農大卒業後、山形の出羽桜酒造にて修業。2004年に蔵に戻るとそれまで主に地元・草津のお土産品用に製造されていた日本酒から特定名称酒への切り替えを図り、2006年に「浅間山」ブランドを立ち上げました。再現性のある酒造りには定評があり、「日本一野菜に合う日本酒」を目指しています。若干35歳の若さで社長に就任され、ますますこの蔵から目が離せません!
オシャレなラベルに飲みやすい日本酒でした! さらっとしていてシンプルな味わいで、どんなお料理にも合いそうな味です。 ほのかな甘みに後味がキリッとしていました。
メロンのようなフルーティーさ。とはいえ、甘すぎて舌の上に残るような重さはない。アルコール度数が高くなく、軽やかに涼やかに飲める日本酒です。どの料理にも合わせられる万能さはありがたい。
父親の誕生日プレゼントに購入。 とても喜んでました。
こんなに鮮烈なお酒を飲んだのは初めてかもしれません。フレッシュでフルーティー、甘みもしっかりしていますが、程よい酸味とガス感のおかげで飲みやすくピチピチしています。 風味も独自のテイストがあり、蔵の「らしさ」も感じられる一本だと思いました。
こういった無濾過生原酒タイプのお酒の中では最高峰のものではないかと感じます。
2ヶ月に一度のペースで冷蔵庫に備えています。飲みやすい、若い人にも評価の高い日本酒です。
すごくフルーティで美味しかったです。これで食中酒としてもイケるのは反則ですよ。
大好きな伯楽星であり、楽しみに待ってました。クール宅急便で届き、その日のうちに美味しくいただきましたした。季節物だが大変美味しかったです。