スカッと晴れた夏の空のようにクリア!もぎたての胡瓜のような香りにアルコール17度台とは思えないキリっとドライな夏酒
17度台のアルコール度数ですが、それを感じさせないほどの爽快なキレの良さが特長的。
もぎたての胡瓜のような青い香りと、細身ですらっと長く伸びたボディが力強く、後切れの良さが光るキリっとドライな夏酒。
それでも芯の部分には貫かれた強い骨格を持ち合わせています。
「夏酒を飲んでスカッと晴れた空のようにクリアな気持ちになれますように」
蔵元 大塚氏のそんな想いも込めて造られた夏酒です。
大塚氏は幼い頃より剣道に没頭し、「竹に雀」の家紋を付けて試合に臨んでいたため、酒名にもこの縁起の良い二文字を当てました。
「竹」には芯があって柔軟性もある酒質を、「雀」にはみんなで群がって飲んでもらいたいという想いと繁栄の意味を込めました。
日本酒 マトリックス |
クラシックスタイル (穀物系の香り) |
モダンスタイル (果実系の香り) |
フルボディ |
クラシック・ フル |
モダン・フル |
ミディアムボディ |
クラシック・ ミディアム |
モダン・ ミディアム |
ライトボディ |
クラシック・ ライト |
モダン・ ライト |
味わい
-
ライト
-
フレッシュ
-
フルーティ
-
ソフト
-
シャープ
〇
-
ドライ
〇
-
スイート
-
リッチ
〇
蔵元・生産者情報
大塚酒造株式会社
岐阜県揖斐郡
昭和55年生まれの大塚清一郎氏が蔵へ戻ったのが平成22年。それまではタンク2本のみを細々と地元向けに造っていた酒蔵でした。三重県の「酒屋八兵衛 山廃純米」に感動し、その醸造元で修業をした大塚氏は、自蔵に戻り新ブランド「竹雀」を立ち上げ。その力強く奥深い味わいが今注目を浴びています。目指すは腰の強さとキレを併せ持つ、飲み応えのする旨酒。特に「山廃」に力を入れており、奥様とお父様のサポートのもと、ほとんどの作業を一人でこなしています。26BYより少しずつ新しい設備を導入し、酒質のレベルがグンと上がりました。若き努力家の魂のこもった酒を感じてください。
詳細を表示する