トップ / 商品一覧 / 東洋美人 特吟 愛山 720ml

東洋美人 特吟 愛山 720ml

東洋美人 特吟 愛山 720ml

  • 射美好きにおすすめ
  • 純米
  • 純米大吟醸

¥5,500(税込)

55ポイント還元

日本酒王子
日本酒王子
グラスに注いだ瞬間に「ふわ~」っと広がる華やかな吟醸香にうっとり。飲む前の時間すらたおやかに演出する妖艶なお酒。

苺やバニラのような甘みを感じさせる香りに、グラマラスな旨味が色気たっぷり!

お米のダイヤモンドとも称される「愛山」を40%まで磨き、低温にて長期発酵させて生まれた東洋美人(とうようびじん)の純米大吟醸です。

苺やバニラのような甘みを感じさせる香りから、 口に含んだ瞬間に広がるグラマラスな旨味が色気たっぷり。

透明感のあるビロードのような滑らかなタッチで 飲み込んだ瞬間からアフターノートまで流れていきます。
日本酒
マトリックス
クラシックスタイル
(穀物系の香り)
モダンスタイル
(果実系の香り)
フルボディ クラシック・
フル
モダン・フル
ミディアムボディ クラシック・
ミディアム
モダン・
ミディアム
ライトボディ クラシック・
ライト
モダン・
ライト

商品概要

  • 商品名・容量
    東洋美人 特吟 愛山 720ml
  • 蔵元・生産者
    株式会社澄川酒造場
  • アルコール度数
    16%
  • 使用米
    愛山
  • 精米歩合
    35%
  • 温度・飲み方
    5 - 10℃
  • おすすめの酒器
    大ぶりのブルゴーニュグラス
  • 相性の良い料理
    鴨ロース、てっさ(ネギポン酢)、鯛しゃぶ、生ハムメロン、ホタテのキッシュなど

味わい

  • ライト
  • フレッシュ
  • フルーティ
  • ソフト
  • シャープ
  • ドライ
  • スイート
  • リッチ

蔵元・生産者情報

株式会社澄川酒造場

株式会社澄川酒造場

東洋美人は「稲をくぐり抜けた透明な水でありたい」。そう語る蔵元兼杜氏の澄川宜史さんは、かの「十四代」醸造元・高木酒造で修行し、若手No.1の造り手とも称された存在です。地元契約栽培の山田錦を始め、酒未来、愛山、雄町、西都の雫、亀の尾などといった個性あふれるお米から色気のある妖艶な酒を生み出し、日本のみならず世界中のファンを魅了してきました。そんな人気蔵を襲った2013年7月28日の集中豪雨。2メートル近い土砂に飲みこまれ、壊滅的な被害を受けながらも、全国の同士による支援のもと、懸命の復旧作業によって奇跡の復活を果たしました。蔵は生まれ変わり、原点である「酒造りができる喜び」を胸に再び走り始めた澄川さん。災害の翌年のSAKE COMPETITIONでは、見事カムバックの第1位を獲得し、3年連続の日本一に。創業100年を超える歴史や文化を継承しながらも、最新の設備や技術を積極的に取り入れた革新的な酒造りが魅力です。

詳細を表示する

Customer Reviews

Based on 3 reviews
67%
(2)
33%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
地黒ちゃん
甘美な世界とはこのこと…

親戚の御祝お酒としてみんなで飲みました。香りといい、口に含んだ感じといい、「これぞ『甘美な世界だ〜』旨いね〜」とみんな同様な感想でした!!
甘旨好きな私には、十四代に負けない逸品と思っています❤

日本酒にハマったワインエキスパート
【愛山ニア必飲】大人のトロピカル米ジュース

香りがやさしくふわっと。飲んでみます、美味いっ!!!
初日の一口目でグッと掴まれる甘さと綺麗な口当たり。
余韻もしっかりあり、口の中が優しい甘さでいっぱいになります。ふわっとした香りの鼻抜けも良きです。

2日目はもっとボリューミーになり旨みが上がってきました。初日の方が食事には合いますが、お酒単体で飲むなら2日目がとても良かったです。

日常使いはなかなか難しい価格帯ですので、年末年始やGWなど特別なタイミングに数日に分けて楽しんでいただくのが良いお酒だと思います!

匿名
東洋美人 特吟 播州愛山

精米歩合が40%→35%になったためか、極上の貴賓あふれる洋ナシ様なフルーティーな香り、熟成されたジューシーな味わいに、旨味の芯がしっかりと感じられ、このお酒の奥深さを味わえたと同時に、気品に溢れた余韻を楽しめました。