トップ / 読みもの / 日本酒の四合瓶のサイズや読み方。四合瓶が主流になった理由を解説
日本酒の四合瓶のサイズや読み方。四合瓶が主流になった理由を解説

日本酒の四合瓶のサイズや読み方。四合瓶が主流になった理由を解説

日本酒で用いられる「四合瓶」は、日本独自のボトルサイズです。

多くの酒屋やスーパーで取り扱われている日本酒も四合瓶が主流なので、自宅の冷蔵庫に入るのだろうか、包装箱や手提げ袋はどのくらいのサイズを選べばいいのかと考えることも多いかもしれません。

本記事で四合瓶のサイズや容量、日本酒が四合瓶で売られることが多い理由などについてご紹介していきます。

四合瓶の読み方・サイズ・容量

かつては一升瓶の日本酒が主流でしたが、核家族化による家庭の人数の減少や飲酒量が減少したことにより、小さいサイズの方が好まれるようになり、一升瓶より小さいサイズの四合瓶が普及するに至りました。

「四合瓶」の読み方は、2つ

四合瓶の読み方は

  • 「よんごうびん」
  • 「しごうびん」

のどちらも正解です。

「しごうびん」の方がより一般的ですが、「しごうびん」は「死」を連想させることから、冠婚葬祭など、使用しない方がいい場合もあります。

状況によって使い分けると良いでしょう。

四合瓶の容量は720ml

「合」は江戸時代に使われていた尺貫法と呼ばれる単位系の1つで、1合あたり約180ml。4合はその4倍で、約720mlです。

重さはお酒と瓶を合わせて1.2~1.6kg程度です。

四合瓶の大きさ

四合瓶の大きさは銘柄によって多少前後しますが、高さ約30cm×幅約8cm。

一般的な家庭用冷蔵庫のドアポケットに丁度収まる大きさです。

ハーフボトル(5合)ではなく四合瓶が主流になった背景

一升瓶(1800ml)の半分の5合ではなく、なぜ4合が使われるようになったのか。

その理由は、諸説あります。

一つは、かつて使われていた「盃(はい)」という単位。1盃が約4合に相当する量だったため、四合瓶が定着したといわれています。

もう一つは、五合瓶サイズは存在していたものの、消費者が求める量や保管しやすさの観点から四合瓶へとサイズが変更され、主流になったという説です。

四合瓶がつくられたのは明治時代で、当時は博覧会への出展や海外への少量輸出用として登場したと言われています。

四合瓶のメリット

四合瓶が多く取り扱われるようになった背景として、一升瓶にはない四合瓶のメリットも挙げられます。

短期間で飲み切れるサイズ

四合瓶は一升瓶と比較するとコンパクトで、短期間で飲み切れるサイズです。

日本酒には賞味期限はありませんが、開封して空気に触れることで徐々に劣化してしまい、本来の味が損なわれてしまいます。

味を劣化させずに美味しく飲み切れるサイズとして好まれています。

保管しやすい

日本酒は劣化を防ぐために、冷暗所に縦置きでの保管が推奨されています。

四合瓶は家庭用冷蔵庫のドアポケットにぴったり収まるサイズなので、保管に非常に便利です。

再利用できる四合瓶の普及

近年、環境に配慮された再利用可能な四合瓶の出荷数が増加しています。

しっかり回収し、再利用されれば廃棄物削減に繋がります。

また瓶の製造過程において発生する二酸化炭素を削減できるため、地球温暖化対策にも貢献できるでしょう。

R瓶とは、リターナブル瓶の意

R瓶とは、ボトルの底などに「R」の文字が刻印されており、再利用できる「リターナブル瓶」を指します。

使用したR瓶は適切に回収してもらうために、リサイクル協力店や各自治体の廃品回収に出すようにしましょう。

適切に回収されないと他のガラスと一緒に砕かれてしまったり、そのまま廃棄されてしまったりする場合があります。

また一部にひび割れなどがある場合は再利用できないため、丁寧に扱うことを心掛けましょう。

他のサイズの瓶

四合瓶より大きいサイズの瓶もあれば小さいサイズの瓶もいくつか存在します。 それぞれどのような方に向いているのかについても解説します。 

一升瓶(1800ml)

酒屋やスーパーなどでも陳列されていることが多く、小さいサイズよりも割安であるため、できるだけ安くたくさん飲みたい方や、大人数で飲む際におすすめのサイズです。

一合瓶(180ml)

すぐに飲み切れる量であることから180mlの一合瓶の人気が出てきています。

値段も手ごろで、日本酒が苦手な方でも挑戦しやすい量です。また気になる銘柄を少量で試してみたいという方にもおすすめ。

知らない銘柄でも、一合瓶の少量なら気軽に試せるのではないでしょうか。

一合瓶は保管する際にも場所を取らず、すっきりと収納できます。

二合瓶(300-360ml)

二合瓶は容量が定まっておらず、300~360mlと幅がありますが、飲みきりサイズであるため家飲みの際にもおすすめです。

一般的に日本酒の1日あたりの適量は1合(180ml)程度とされているため、2人で飲むのに丁度良いサイズ感。また冷蔵庫で場所を取らずに収納可能です。

ただし四合瓶や一升瓶と比較すると割高になるため、大人数で飲む場合などは大きいサイズで購入した方がお得です。

まとめ

四合瓶の容量は720ml、大きさは高さ約30cm×幅約8cmで家庭用冷蔵庫でも保管しやすいサイズです。

劣化させずに短期間で美味しく飲み切れるサイズであることから、多くの日本酒が四合瓶で販売されています。

当店・零下でも四合瓶、および一升瓶での日本酒を主に取り扱っています。

ぜひ日本酒選びの参考にしてみてください。

この記事の監修者

日本酒王子の写真

日本酒王子

近藤悠一

Sake Prince, Yuichi Kondo

・店舗のない日本酒専門店「さくら酒店」代表取締役社長
・YouTuber
・NHK文化センター・毎日文化センター日本酒講師

1980年、岐阜県大垣市生まれ。
金沢大学在学中、ニューヨーク州立大学バッファロー挍へ1年間派遣留学。 日本人としてのアイデンティティを強く感じさせられ、日本文化において最も好きな日本酒を専門とする酒屋になることを決意。
大学卒業後、商品先物取引業者での勤務や、日本酒専門店・山中酒の店での店長職を経て、2013年に「さくら酒店」を創業。
「日本酒王子」としてマリアージュのイベント企画開催、法人様向け営業、人事労務などを担当。利酒師合格経験あり。
これまで5000種類以上の日本酒を利き酒してきた実績を活かし、YouTubeチャンネル(登録者数5000人超)では、日常に寄り添ったおすすめの日本酒を「忖度なし」で紹介。
LINEオープンチャット「教えて!日本酒王子」の参加者は600人にのぼる。