「カルピス並みにゴクゴクいける!」無農薬米を使用し、優しく身体に染み渡る、まるで “飲むお米”
日本酒の起源とも言えるどぶろくは、米・米麹・水を発酵させ、もろみを濾さずに造ります。
原料がそのまま口に入るからこそ、田んぼの土にも、稲の育て方にも、お酒の醸造にも、すべての工程に心を込め、とことんこだわるのが「nondo」流。
農薬も肥料も使わず、自然栽培で育てた「ひとめぼれ」をほとんど削らずに醸した速醸タイプのどぶろくは、お米の優しい旨みと自然な甘み、柔らかな酸とのバランスが心地よく、どぶろくビギナーにもおすすめです。
火入れタイプなので、長く楽しめるのも嬉しいところ!
お米を『食べる時代』から『飲む時代』へ
nondoさんが目指されているのは、「お米を飲む時代」。毎日おいしく、安心してお米を楽しめる世界です。
「毎日おいしく、安心してお米を楽しんでほしいから。わたしたちnondoは、土を大切にしながら自然な農法で稲を育て、体に優しい添加物フリーのお米飲料を作っています。」という信念のもと、様々な製法で醸したどぶろくをはじめ、米糠を使用した
権化シリーズなどを醸造されており、業界の革命児ともいえる目が離せない存在の酒蔵です。
日本酒 マトリックス |
クラシックスタイル (穀物系の香り) |
モダンスタイル (果実系の香り) |
フルボディ |
クラシック・ フル |
モダン・フル |
ミディアムボディ |
クラシック・ ミディアム |
モダン・ ミディアム |
ライトボディ |
クラシック・ ライト |
モダン・ ライト |
商品概要
-
商品名・容量
どぶろく速醸火入れ 500ml
-
蔵元・生産者
株式会社nondo
-
アルコール度数
13%
-
使用米
ひとめぼれ(自家自然栽培)
-
精米歩合
96%
-
温度・飲み方
【冷酒】10℃ / ソーダ割り 【燗酒】45℃前後
-
おすすめの酒器
【冷酒】ラッパ型の切子グラス 【燗酒】素焼きのぐい吞み
-
相性の良い料理
フレッシュチーズ、麻婆豆腐、キムチ、天ぷら(ソーダ割りの場合)
味わい
-
ライト
-
フレッシュ
-
フルーティ
-
ソフト
〇
-
シャープ
〇
-
ドライ
-
スイート
〇
-
リッチ
蔵元・生産者情報
株式会社nondo
岩手県遠野市
国内のどぶろく特区の第1号の場所でもある遠野市。100年以上続く民宿「とおの」の4代目である佐々木 要太郎氏は、独学で料理を学ぶ傍らどぶろく造りを始めました。10年以上の試行錯誤の末、一般的な「どぶろく」とは一線を画す、気品のある味わいを生み出すことに成功しました。また、どぶろくのみならず、様々な発酵食を探求されています。その過程で熟成の技術を習得し、干肉やサラミ、チーズ、酢なども手掛けています。2011年9月には、民宿の隣に「とおの屋 要」を開店させ、1日1組限定のオーベルジュを構えています。目指すのは、「お米を飲む時代」。毎日おいしく、安心してお米を楽しめる世界です。「わたしたちnondoは、土を大切にしながら自然な農法で稲を育て、体に優しい添加物フリーのお米飲料を作っています。」(蔵元談)様々な副原料を使用したどぶろくをはじめ、米糠を使用した権化シリーズなど、業界の革命児ともいえる存在から目が離せません。
詳細を表示する