最短翌日配達!平日:14時〆 土日祝:12時〆
メニュー
探す
カート
会員登録
ログイン
¥2,888(税込)
56 ポイント還元
この商品をシェアする
副原料とともに醸すシリーズである「something happy」。2022年に初めて醸造!フレッシュハーブティーを仕込み水として使う画期的なアイディアから産まれた、飲み心地もフレッシュなどぶろく。こちらの商品の醸造をきっかけに、ハッピー太郎醸造所が世の中に認知されたと言っても過言ではないと池島氏が言う程のフラッグシップ的存在。
広島県三原市のハーブ農家である「梶谷農園」の育てた、ペパーミント、アップルミント、キャットニップ、スペアミント、レモンバーム、日本ハッカ、カモミールを使用。梶谷農園だからこその、輪郭のはっきりした香り。バランスの良い香りがもろみに溶け込み、米麹とハーブが調和したものを目指しました。
ハーブ農家さんから届いた季節のハーブをたっぷりと使用したハーブティー仕込みの本作。ミントがメインの配合で、輪郭のはっきりとしたスピード感のある香りと、
白麹を使用したことによるキレのいい酸味が折り重なり合い清涼感突き抜ける味わいに仕上がっています。どぶろくなのに爽やかで、重さを感じさせない仕上がり。夏バテで、食欲が落ちているときには、食前酒としてもどうぞ!ハーブといえば、リラックスや食欲増進の効果も!ガパオライス、カオマンガイ、タコス、生春巻きなど、東南アジアやメキシコ系のエスニック料理と組み合わせるのもおすすめです!香りにも、味わいにも癒されながら味わってください。
この「フレッシュハーブティー」は、ハッピー太郎醸造所の位置を決定したどぶろくと言ってもよく、
現在の仕込み方やハーブのクオリティ、そして私の嗜好性がぴったりと合った「名作」です。(自分で言います)
ハッピー太郎醸造所 滋賀県長浜市
コンセプトは「醗酵でつなぐ、しあわせ」。京都大学卒業後、農業法人を経て、酒造りの世界に身を投じ、数々の蔵で修行を重ねてきた池島幸太郎氏。直近だと滋賀の「七本鎗」(冨田酒造)、「金亀」(岡村本家)、を経て、彦根市に麹屋として独立。麹米や鮒ずしを製造するなかで、自分の蔵を持ちお酒を造りたいという兼ねてからの想いが日に日に募っていきました。長浜市の黒壁スクエアという風情ある町のなかにオープンする「湖(うみ)のスコーレ」という商業施設のなかに、縁あって醸造所を作ることとなり、どぶろくの免許申請をして晴れて自身の醸造所を持たれました。農業や漁業、自然の恵みを大切にした酒造りを目指す池島さんの挑戦は始まったばかりです。
ベリー系の香りに、やさしく上品な甘み。後味がスッキリしているので、食中酒にピッタリてす。流石、新澤醸造店さん!ラベルも可愛くてGoodです!
とてもフレッシュで飲みやすくおしいです。 場面は色々と飲みたくなるお酒です。 とても丁寧に梱包され届きました。 ラベルのイラストも相まってとても雰囲気 がとても好きです。
美味しいお酒です! 少し甘い感じの入口ですが後味はすっきりで飲みやすいお酒です、和食に合わせるのが私的には美味しいかったです!
おしゃれなラベルに一目惚れで購入しましたが、味もベリー系の香りと甘味と酸味のバランスも良くてとても飲みやすくて良かったです。モダン系のフルーティーな感じな人にはおすすめ出来る一本ですね。
ラベルが素敵です
とてもいい発泡感で、食事に合いました。
果実のような甘酸っぱさですが、甘すぎずワインほど酸味が強くない。お酒のお供がなくてもスイスイ飲めます。すぐなくなりました。にごりは本当にうっすら。日本酒初心者も飲みやすいけどちゃんと個性がある美味しさです。
開栓した瞬間、プシュという音とともに苺の香りが広がります。度数も低めで、甘くて飲みやすいです。