トップ / 商品一覧 / 【完売】 DATE SEVEN 2024 SEASON Ⅱ Episode Ⅲ 勝山 style & 墨廼江 style セット 720ml×2 マイナス5℃ 1年熟成

【完売】 DATE SEVEN 2024 SEASON Ⅱ Episode Ⅲ 勝山 style & 墨廼江 style セット 720ml×2 マイナス5℃ 1年熟成

【完売】 DATE SEVEN 2024 SEASON Ⅱ Episode Ⅲ 勝山 style & 墨廼江 style セット 720ml×2 マイナス5℃ 1年熟成

  • 夏酒
  • 純米

¥6,534(税込)

65 ポイント還元

日本酒王子
日本酒王子
七夕の風物詩ともいえる日本酒がDATE SEVEN。2024年バージョンはお食事との相性抜群の二つのスタイルでお楽しみください。

DATE SEVENの2024年版 ×マイナス5℃熟成 12ヶ月!七が重なる七夕の夜、ふたたび目を覚まします

過去ヴィンテージ×マイナス5℃熟成、この形で買えるのは唯一ここだけ

時を超えて、巡り合う。DATE SEVENのヴィンテージ。

−5℃の冷蔵庫で12ヶ月の間眠り続けたDATE SEVEN2024。

静かに、ただその瞬間を待っていました。

令和7年7月7日午後7時、七が重なる今夜、ふたたび目を覚まします。

約1年の時を経て、あなたのグラスと出会える奇跡。

ぜひ、まったりゆっくりとお楽しみください。


※こちらのDATE SEVENは、2024年ヴィンテージです。
※お手元に届きましたら冷蔵庫にて保管いただきますようお願いいたします。
※お一人様1セットでお願いいたします。

最新ヴィンテージ2025はこちらからご購入いただけます
▶︎ DATE SEVEN SEASON2 Episode4 浦霞&伯楽星セット


DATE SEVEN とは?

「DATE SEVEN」とは、宮城の若手7蔵が更なる酒造技術・酒質の向上を目指し技術研磨を重ねるため、

その役割を代えながら7年連続で毎年異なるコンセプトで醸す限定酒。

これからの先の時代において主流となるような酒、時代を引っ張っていけるような酒、そして世界でも通用するような酒を目指して、

従来の酒の改良や改善ではなく、より大きな見直しと新しい試みによる酒造りを通して挑戦をしてみよう!

ということで取り組まれているプロジェクトです。

2021年にEpisode Finalを迎えましたが、日本全国そして海外市場へ挑むため、「DATE SEVEN SEASONⅡ」として再始動!

2024のDATE SEVENの醸造担当

【リーダー蔵】「勝山」仙台伊澤家勝山酒造 / 「墨廼江」墨廼江酒造  
【精米】全蔵
【原料処理】「萩の鶴」萩野酒造
【酒母】「山和」山和酒造店
【麹】「黄金澤」川敬商店
【醪】「浦霞」佐浦
【上槽】「伯楽星」新澤醸造店

セット内容

1. 勝山 style 織姫ボトル 720ml マイナス5℃ 12ヶ月熟成
2. 墨廼江 style 彦星ボトル 720ml マイナス5℃ 12ヶ月熟成
+SAKEシート

 

1. 勝山 style 織姫ボトル 720ml - 仙台伊澤家勝山酒造(仙台市)マイナス5℃ 12ヶ月熟成

ふくよかで透明感のある酒質で織姫を表現いたしました。

穏やかな含み香に綺麗な旨味と優しい飲み心地が、さまざまな料理をワンランク上の仕上がりに引き立てます。

<ボトルデザイン>
7月7日の七夕の短冊や天の川、勝山酒造の眼前に聳え立つ泉ヶ岳が表現されています。また、隠し絵要素が7つ盛り込まれているので、探してみてください。

  • 味わい
    ライト・ソフト・フレッシュ


2. 墨廼江 style 彦星ボトル 720ml - 墨廼江酒造(石巻市)マイナス5℃ 12ヶ月熟成

爽やかな香とキレ味の良さ良さで彦星を表現いたしました。

芯のあるしっかりしたボディーに上品な旨味、そして爽快感のあるフィニッシュが海の幸との最高の相性を魅せます。

<ボトルデザイン>
7月7日の七夕の短冊や天の川、墨廼江酒造の位置する石巻にて長年愛されてきたサン・ファン・バウティスタ号が描き入れられています。また隠し絵要素が7つ盛り込まれております。

  • 味わい
    シャープ・ドライ・フレッシュ


商品概要

  • 商品名・容量
    【完売】 DATE SEVEN 2024 SEASON Ⅱ Episode Ⅲ 勝山 style & 墨廼江 style セット 720ml×2 マイナス5℃ 1年熟成
  • 蔵元・生産者
    仙台伊澤家勝山酒造株式会社
  • アルコール度数
    16%
  • 使用米
    山田錦(兵庫県産)
  • 精米歩合
    45%
  • 温度・飲み方
    10℃前後
  • おすすめの酒器
    白ワイングラス

蔵元・生産者情報

仙台伊澤家勝山酒造株式会社

仙台伊澤家勝山酒造株式会社
宮城県仙台市

創業は何と1688年! 仙台藩伊達家御用蔵として現存する唯一の酒蔵で、日本酒の醸造のみならず、伊達家800年の歴史と伝統を次世代に繋ぐことを使命としています。その一方、パリやフィレンツェに直営レストランを作り(現在は閉店)、仙台市内に東北随一の調理師学校や結婚式場、複数の本格レストランを運営するなど、新時代を切り開く革新的な蔵元でもあります。遠心分離機による贅沢な搾り、テロワールの概念、貴腐ワインをモデルにした日本酒、はたまた葉巻に合う日本酒まで、世界中のあらゆる料理とのマリアージュを狙った勝山の新日本酒はこれまでの常識を打ち破る新しい価値観を提供し続けています。

詳細を表示する