トップ / 商品一覧 / 【予約】イクサガミ「黎灯 -REITOH-」純米大吟醸 720ml【12月中旬ごろ発送開始】

【予約】イクサガミ「黎灯 -REITOH-」純米大吟醸 720ml【12月中旬ごろ発送開始】

【予約】イクサガミ「黎灯 -REITOH-」純米大吟醸 720ml【12月中旬ごろ発送開始】

  • NEW
  • 数量限定
  • 純米大吟醸

¥1,100,000(税込)

11000 ポイント還元

【限定2本 伯楽星コラボ】全世界で8本のみ!精米歩合1%の超高精白。Netflix独占配信ドラマから生まれた超数量限定品!

Netflix シリーズ「イクサガミ」(岡田准一:主演・プロデューサー・アクションプランナー)と「伯楽星」のコラボレーション商品!

直木賞受賞作家である今村翔吾氏のエンタメ時代小説「イクサガミ」をもとに実写化された、Netflix独占配信のドラマシリーズとのコラボ作品。

2025年11月13日に配信開始のNetflixシリーズ「イクサガミ」で、主演・プロデューサー・アクションプランナーを務めるのは、俳優で武術家でもある岡田准一氏

明治政府の廃刀令によって生き方を失った武士たちが、謎の人物に拠って集められ繰り広げるバトルロワイヤルを描いた作品。

本商品は、5000時間という気が遠くなるほどの時間をかけて、丁寧に自社のダイヤモンド精米機で1%まで磨いた蔵の華を使用。(お米全体の99%を削り、残りの1%未満の部分だけを集めて醸されたお酒です。)

艶やかさ、綺麗さ、若さ、瑞々しさ、力強さ、繊細さ、全ての要素を完璧なバランスで調和させた、全世界で8本のみの限定酒です。

1点に命を懸ける「イクサガミ」と1粒に祈りを込める「伯楽星」の超限定コラボ商品。

化粧箱は、宮城の伝統的工芸品「仙台箪笥(せんだいたんす)」の特注品。

豪華絢爛かつ堅牢重厚な、職人の技術の粋を集めた逸品です。

技に優れたる者の矜持を、ご体感ください。

※ 「瑞嵯 -ZUISA-」と「黎灯 -REITOH-」には、岡田准一氏が演じる「嵯峨愁二郎」の木札「108」が付いてきます。


その他のコラボ商品(全3種類)

Netflixシリーズ「イクサガミ」ストーリー

「無意味に生きる愚か者たち。殺し合え、最後のひとりまで。」
時代に取り残されし志士たちの超ド級のバトルロワイヤル。

時は明治11年、深夜の京都・天龍寺。

莫大な賞金を得る機会を与えられた腕に覚えのある志士たち292名がこの地に群がった。告げられたのは、各自に配られた木札を奪い合い、東京に辿り着いたものに賞金が与えられる〈こどく〉という名のゲームのルール。主人公・嵯峨愁二郎(岡田准一)は、妻と子を病から救うため命がけの遊戯ゲームへの参加を決意するのだったー。


超ド級のオールスターキャスト14名

主演の岡田准一に加え、本作に大抜擢の藤﨑ゆみあ、そして清原果耶、東出昌大、染谷将太、早乙女太一、遠藤雄弥、淵上泰史、城桧吏、山田孝之、一ノ瀬ワタル、吉岡里帆、二宮和也、玉木宏、伊藤英明が命がけの遊戯に臨む


関連情報
日本酒
マトリックス
クラシックスタイル
(穀物系の香り)
モダンスタイル
(果実系の香り)
フルボディ クラシック・
フル
モダン・フル
ミディアムボディ クラシック・
ミディアム
モダン・
ミディアム
ライトボディ クラシック・
ライト
モダン・
ライト

商品概要

  • 商品名・容量
    【予約】イクサガミ「黎灯 -REITOH-」純米大吟醸 720ml【12月中旬ごろ発送開始】
  • 蔵元・生産者
    株式会社新澤醸造店
  • アルコール度数
    15%
  • 使用米
    蔵の華
  • 精米歩合
    1%
  • 温度・飲み方
    10℃前後
  • おすすめの酒器
    ブルゴーニュグラス
  • 相性の良い料理
    和・洋・中の前菜全般、白身魚のお造り、キャビア、フレッシュチーズ、生ハムメロン

味わい

  • ライト
  • フレッシュ
  • フルーティ
  • ソフト
  • シャープ
  • ドライ
  • スイート
  • リッチ

蔵元・生産者情報

株式会社新澤醸造店

株式会社新澤醸造店
本社: 宮城県大崎市三本木、醸造蔵: 宮城県柴田郡川崎町

創業1873年。「究極の食中酒」をテーマに、食を引き立てる名脇役を目指す蔵元です。五代目の新澤巖夫氏は、大学在学中より数々のきき酒大会で優勝するなど卓越した味覚の持ち主で、宮城県初の自社杜氏にして宮城県最年少杜氏(当時)として廃業に傾いていた蔵を再建させました。しかし、2011年の東日本大震災で蔵は全壊してしまいます。それでも新澤氏の不撓不屈の精神と彼を慕う蔵人と大勢のボランティアの助けにより、仕込み蔵(製造部)を柴田郡川崎町に移転、同年中に奇跡の復活を遂げました。2016年には日本最大の利き酒審査会「SAKE COMPETITION」にて「あたごのまつ」が第一位を獲得し、見事日本一に輝きました。現在は新杜氏に当時22歳だった渡部七海さんを大抜擢し(全国最年少女性杜氏)、その直後に国際的なコンクールで第1位を獲得!更なる酒質向上に邁進しています。2022年〜2024年には、世界で最も権威のあるワインコンテストIWC(インターナショナルワインチャレンジ)にて、世界一の蔵元に贈られる『Sake Brewer of the year』に3年連続で選ばれました。また、同じく「世界酒蔵ランキング」においても3年連続で世界一に輝いています。

詳細を表示する