トップ / 商品一覧 / 髙千代 からくち純米酒 プラス19 1800ml

髙千代 からくち純米酒 プラス19 1800ml

髙千代 からくち純米酒 プラス19 1800ml

  • NEW
  • 純米

¥2,772(税込)

54 ポイント還元

超ドライでキレ味抜群!日本酒度+19!正統派の辛口に、米の旨みが息づく一本!

零下初登場!髙千代酒造の「髙千代」。新規お取り扱いを開始しました!

髙千代 からくち純米酒 プラス19  はこんな味わい

髙千代酒造といえば「たかちよ」のフルーティー系のイメージが強い方が多い中、こちらの「髙千代」シリーズはオーセンティック(正統派)な味わい。

特に定番である扁平精米で65%まで磨いたからくち純米酒は、新潟の淡麗辛口酒のなかにあって最も日本酒度が高いレベルの+19で、超ドライでキレのある味わいが特長的。

それでいて超軟水で仕込むことによって生み出されたお米の旨味をしっかりと感じることができるあたりが秀逸の一言。

冷酒で良し、お燗で良し、合わせるお料理の幅も広い万能型です。

醸したいのはサケではなくHAPPINESS!

明治元年(1868年)創業。

「Brewing Happiness」をコンセプトに、酒造りを通してお客様の幸せを作り出すことを目標に掲げている蔵元です。


お米は全量自社精米し、扁平精米やマイクロバブル洗米を導入するなど、お米の味わいを最大限引き出す酒造りを追及しています。



地元・新潟県産の酒造好適米「一本〆」「美山錦」など、希少な酒米を使用。
自家栽培米か、信頼のおける契約農家と連携しながら、品質にこだわった酒米で造られています。



「髙千代」を筆頭に、「豊醇無盡 たかちよ」、「59Takachiyo」、「シンタカチヨ」、「高龗」「巻機」など、それぞれコンセプトが異なる6つのブランドを展開しています。

自社精米による「扁平精米」

精米は他社に依頼される酒蔵が多い中、高千代酒造は、新潟県内でも数少ない自社精米機(扁平精米)を所有。

米の味わいを大事にしたい全国屈指の「米どころ南魚沼」らしく、米を大切に扱い、こだわりを持った酒造りをされています。

扁平精米は、通常の精米と異なり、米の芯だけを残して不要な外側部分を均一に削ることで、雑味を抑えたクリアな味わいを実現します。

日本酒
マトリックス
クラシックスタイル
(穀物系の香り)
モダンスタイル
(果実系の香り)
フルボディ クラシック・
フル
モダン・フル
ミディアムボディ クラシック・
ミディアム
モダン・
ミディアム
ライトボディ クラシック・
ライト
モダン・
ライト

商品概要

  • 商品名・容量
    髙千代 からくち純米酒 プラス19 1800ml
  • 蔵元・生産者
    髙千代酒造
  • アルコール度数
    16%
  • 使用米
    美山錦
  • 精米歩合
    65%
  • 温度・飲み方
    【冷酒】5℃前後 【燗酒】55℃前後
  • おすすめの酒器
    【冷酒】背の高いラッパ型グラス 【燗酒】口径の広い平盃
  • 相性の良い料理
    脂の乗った魚のお造り・塩焼き、鶏もも照り焼き、大根と手羽先の煮込み

味わい

  • ライト
  • フレッシュ
  • フルーティ
  • ソフト
  • シャープ
  • ドライ
  • スイート
  • リッチ

蔵元・生産者情報

髙千代酒造

髙千代酒造
新潟県南魚沼市長崎

明治元年(1868年)創業。「Brewing Happiness」をコンセプトに、酒造りを通してお客様の幸せを作り出すことを目標に掲げている蔵元です。お米は全量自社精米し、扁平精米やマイクロバブル洗米を導入するなど、お米の味わいを最大限引き出す酒造りを追及しています。「千代に八千代に愛されながらお客様と共に生きる」ことを願って名づけられた代表ブランドの「髙千代」を筆頭に、「豊醇無盡 たかちよ」、「59Takachiyo」、「シンタカチヨ」、「高龗」「巻機」など、それぞれコンセプトが異なる6つのブランドを展開しています。

詳細を表示する

Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)