贅沢まろやか。甘く爽やかな吟醸香。兵庫県産特等愛山を使用した贅沢な限定酒が今年も入荷!
生産量がかなり少なく、お米のダイヤモンドとも言われる「愛山」を使用し、 徹底した吟醸造りによって雨後の月らしい華やかな香りと優しい上品な甘みを引き出しました。
「愛山」は、大粒ながら溶けやすい性質があり、醸造技術を試される酒米でもあります。
ほのかに甘く爽やかな吟醸香にマッチするような、後味はまろやかでまとまりのあるお酒に仕上がっています。
高級感漂うクールなブラック仕様のラベルも素敵な、年に一度の限定酒です。
「SAKE COMPETITION2023」 純米大吟醸酒部門では第2位を受賞。
「IWC 2024」純米大吟醸酒部門にて、ゴールドメダル受賞!
日本酒 マトリックス |
クラシックスタイル (穀物系の香り) |
モダンスタイル (果実系の香り) |
フルボディ |
クラシック・ フル |
モダン・フル |
ミディアムボディ |
クラシック・ ミディアム |
モダン・ ミディアム |
ライトボディ |
クラシック・ ライト |
モダン・ ライト |
味わい
-
ライト
〇
-
フレッシュ
-
フルーティ
〇
-
ソフト
〇
-
シャープ
-
ドライ
-
スイート
-
リッチ
蔵元・生産者情報
相原酒造株式会社
広島県呉市
明治時代より軍港として栄えた、広島酒発祥の地として知られる賀茂郡(現在の呉市)仁方町に1875年創業。1980年代に業界に先駆けて特定名称酒造りにシフトし、1999年には大型冷蔵庫を設置し全量冷蔵貯蔵を心掛けるなど、早くから高級酒への取り組みに力を入れてきました。広島酒の特徴として、花崗岩(御影石)の土壌から生まれる超軟水の水質が「濃醇旨口」の酒になることで有名ですが、「雨後の月」はよりすっきりと、上品で軽やかな酒質を目指し、その地位を確立。今や躍進めざましい広島酒の若い蔵元たちから「アニキ」と慕われ、広島の酒造りを牽引する蔵元です。
詳細を表示する