トップ / 読みもの / 【速報】SAKE COMPETITION 受賞酒発表!「寒紅梅」が部門第一位に!受賞酒一覧
【速報】SAKE COMPETITION 受賞酒発表!「寒紅梅」が部門第一位に!受賞酒一覧

【速報】SAKE COMPETITION 受賞酒発表!「寒紅梅」が部門第一位に!受賞酒一覧

当社取り扱い銘柄が部門第一位に!

本日は、皆さんにお伝えしたい感動の速報があります。

2025年6月10日(火)、高輪ゲートウェイ・コンベンションセンターにて
世界一おいしい市販酒を決める「SAKE COMPETITION 2025」の表彰式が行われました。

SAKE COMPETITIONは、日本酒業界では世界で最も厳格とされる市販酒の品評会とも言われています。

そんな名誉ある舞台にて、

寒紅梅酒造(三重県)さんの「純米吟醸 山田錦50%」が純米吟醸酒部門で堂々の第1位に輝きました!

本当におめでとうございます!!

創業からお取り扱いをさせていただいている酒蔵さんがこのような名誉ある賞を受賞されたことは、私たちにとっても心からの喜びです。

SAKE COMPETITIONとは

SAKE COMPETITIONは、「ブランドによらず消費者が本当に美味しい日本酒にもっと巡り会えるよう、新しい基準を示したい」という理念のもとに、2012年から始まった品評会です。

そのため、審査対象は市販されている日本酒のみ、審査方法は、完全に銘柄を隠し、日本酒の酒質のみで競うことに徹底しています。ブランドや銘柄に左右されることなく、どんなブランドでも1位をとるチャンスがある品評会です。

2025年のSAKE COMPETITIONは以下の6部門です。

  • 純米酒部門
  • 純米吟醸部門
  • 純米大吟醸部門
  • Super Premium部門
  • 海外出品酒部門
  • モダンナチュラル部門(新設)

基準はお米でできたお酒らしい香りや味わいから逸脱していないかを問う「清酒としての品格」、飲んで楽しむお酒として優れているかを問う「飲用酒としての適性」の2点を基準として総合的に評価。

総出品数は1,000点を目安に制限が設けられ、その中から各部門の上位10点はGOLDとその順位を、GOLD以下の部門上位10%にはSILVERが授与されます。

GOLD受賞酒一覧(当社取り扱い商品)

当社で取り扱いのある蔵の商品をピックアップいたしました。在庫や商品ページがないものは一部銘柄ページへと遷移いたします。

ぜひ、今年の受賞酒を味わってみてください。

【純米吟醸部門】

【純米大吟醸部門】部門出品数 334点

GOLD受賞酒一覧(全て)

詳細は公式ホームページ

【純米酒部門】出品数:286点/予選通過:140点

  • 第1位 「磯自慢 雄町 特別純米53」磯自慢酒造株式会社(静岡県)
  • 第2位 「天上夢幻 旨口 特別純米」株式会社中勇酒造店(宮城県)
  • 第3位 「流輝 純米DRY」松屋酒造株式会社(群馬県)
  • 第4位 「飛露喜 特別純米」株式会社廣木酒造本店(福島県)
  • 第5位 「AKABU 純米酒」赤武酒造株式会社(岩手県)
  • 第6位 「みむろ杉 ろまんシリーズ Dio Abita」今西酒造株式会社(奈良県)
  • 第7位 「自然郷 円融純米」合名会社大木代吉本店(福島県)
  • 第8位 「土佐金蔵 特別純米酒」高木酒造株式会社(高知県)
  • 第9位 「一白水成 特別純米酒 良心」福禄寿酒造株式会社(秋田県)
  • 第10位 「大盃 特別純米」牧野酒造株式会社(群馬県)

【純米吟醸部門】出品数:340点/予選通過:165点

  • 第1位 「寒紅梅 純米吟醸 山田錦50%」寒紅梅酒造株式会社(三重県)
  • 第2位 「而今 純米吟醸 山田錦」木屋正酒造株式会社(三重県)
  • 第3位 「東洋美人 限定純米吟醸 愛山 醇道一途」株式会社澄川酒造場(山口県)
  • 第4位 「大嶺 3粒ひやおろし 山田錦」大嶺酒造株式会社(山口県)
  • 第5位 「楽器正宗 雄町 中取り」合名会社大木代吉本店(福島県)
  • 第6位 「作 奏乃智」清水清三郎商店株式会社(三重県)
  • 第7位 「磯自慢 純米吟醸」磯自慢酒造株式会社(静岡県)
  • 第8位 「町田酒造 純米吟醸 山田錦」株式会社町田酒造店(群馬県)
  • 第9位 「中島屋 純米吟醸」株式会社中島屋酒造場(山口県)
  • 第10位 「AKABU 純米吟醸 愛山」赤武酒造株式会社(岩手県)

【純米大吟醸部門】出品数:341点/予選通過:181点

  • 第1位 「盛升 純米大吟醸」黄金井酒造株式会社(神奈川県)
  • 第2位 「望bo: 純米大吟醸 雄町」株式会社外池酒造店(栃木県)
  • 第3位 「南部美人 純米大吟醸」株式会社南部美人(岩手県)
  • 第4位 「有機純米大吟醸 天鷹 槽搾り原酒」天鷹酒造株式会社(栃木県)
  • 第5位 「石鎚 純米大吟醸」石鎚酒造株式会社(愛媛県)
  • 第6位 「燦爛 純米大吟醸 夢ささら」株式会社外池酒造店(栃木県)
  • 第7位 「南部美人 純米大吟醸 結の香」株式会社南部美人(岩手県)
  • 第8位 「AKABU 極上ノ斬 純米大吟醸」赤武酒造株式会社(岩手県)
  • 第9位 「白鶴 Alternative 純米大吟醸 白鶴錦」白鶴酒造株式会社(兵庫県)
  • 第10位 「天吹 純米大吟醸 愛山」天吹酒造合資会社(佐賀県)

【Super Premium部門】出品数:71点

  • 第1位 「極聖 純米大吟醸 天下至聖」宮下酒造株式会社(岡山県)
  • 第2位 「田酒 純米大吟醸 PREMIUM」株式会社西田酒造店(青森県)
  • 第3位 「くどき上手 命」亀の井酒造株式会社(山形県)

【海外出品酒部門】出品数:10点

  • 第1位 「DASSAI BLUE Type 23」DASSAI USA Inc.(ニューヨーク)

【モダンナチュラル部門】出品数:115点

  • 第1位 「田酒 純米大吟醸 山廃」株式会社西田酒造店(青森県)
  • 第2位 「雨降 水酛愛山 “MIZUMOTO”」吉川醸造株式会社(神奈川県)
  • 第3位 「松の司 純米大吟醸 AZOLLA50」松瀬酒造株式会社(滋賀県)
  • 第4位 「山城屋 STANDARD CLASS」越銘醸株式会社(新潟県)
  • 第5位 「仙禽 モダン 壱式」株式会社せんきん(栃木県)

【特別賞】

ダイナースクラブ若手奨励賞

  • 杜氏 林敬宏(株式会社南部美人/岩手県)

JAL空飛ぶSAKE賞

  • 「松の司 純米大吟醸 AZOLLA50」松瀬酒造株式会社(滋賀県)

TAKANAWA GATEWAY CITY まちびらき記念 最優秀蔵元賞

  • 磯自慢酒造株式会社(静岡県)

実行委員長賞

  • 「御慶事 純米吟醸 ひたち錦」青木酒造株式会社(茨城県)

この記事の監修者

日本酒王子の写真

日本酒王子

近藤悠一

Sake Prince, Yuichi Kondo

・王子認定協会認定 公式「日本酒王子」
・株式会社さくら酒店 代表取締役社長

国内500軒超の飲食店卸、通算200回以上のマリアージュ会(日本酒とお料理の相性を楽しむ会)の主催、オンラインショップ「零下 - REIKA - 」の運営などを通して、世界中の方に笑顔になっていただくお手伝いをしています。
また、これまで5000種類以上の日本酒を利き酒してきた実績を活かし、YouTubeチャンネルでは日本酒の魅力を発信。年間150件以上のペアリングを考案する日本酒のスペシャリスト。
メルマガLINE公式アカウントもぜひご登録をお願いいたします。」